マリガンします!ヾ( ̄ω ̄ ;)
ニワカは相手にならんよ
クルセイドシステム公式更新
気になる?新年明けました、2011年、クルセイド最初の更新。
まずは、クルセイドアーカイブから、
シリーズフォーマットのデッキ紹介でした…
『赤単 ザンボット3デッキ
(エピソードコード:無敵超人ザンボット3+コードギアス反逆のルルーシュR2)』(サンライズクルセイド):
何かワカランけど凄いデッキ…。コマンドがちょっとやりすぎな感じがするが、コンセプトだしまあいいか。
『緑単 マクロスF高速戦闘デッキ』(マクロスクルセイド):
このデッキの内容でマクロスFデッキと言い切るオフィシャルには完敗です。
キーカードが、マクロスプラスの「YF-21[F]」なんですが!?
ううん…「QF-4000」のとこ、「VF-25F メサイア(トルネードパック / アルト機)[F]」の方が良い気もするが、公式デッキは、プロモを使わないんだったけ?
まあ、マクロスのシリーズフォーマットなんて、どうせ、バジュラとガムリン機しかいないだろうし、どうでもいいや…。
そんな事より、シェリコンで使うからヤバかっただけの「ミハエル・ブラン」を戻してあげてください…。
禁止は、「シェリル・ノーム(セットアップスターター01)」「テムジン」と「銀河を駆ける歌声」で良いだろ…。
あ…「クローディア・ラサール」さんは、クルセイドシステムTCGから永久追放でお願いしまふ。
続いて、ボンズクルセイドランダムピックアップカードから、
「ユニット:『ニルヴァーシュtype ZERO』
緑2-4-0
エース(2) 高機動 高速戦闘 武装変更〔ニルヴァーシュ〕
(戦闘フェイズ):《①》このカードが、戦闘エリアにいる状態で破壊されていない場合、このカードのセットグループを抜き出す。カット終了時に、そのセットグループを元の順番にリロール状態で出す。この記述の効果は、プレイヤー毎に1ターンに1度しかできない。
特徴:LFO 専用「エウレカ / レントンサーストン」 Mサイズ
4/0/4 緑&黒発生 出展:交響詩篇エウレカセブン」
散々既出な、typeZEROさんの登場。すごく、カットバックドロップターンです。
高機動&高速戦闘持ちで、敵軍は勿論の事、自軍効果も避けれるのは超優秀だね。同収録の「エウレカ」で持ってこれるし、今後の武装変更も豊富だしかなり強いよね。
惜しむべくは、『エウレカセブン』という話のコンセプトでもある、この機体は2人乗り専用として生まれてきた再現もしてほしかったかな。まあ、武装変更がニルヴァーシュしか書いてないから、The ENDさんにも武装変更出来る訳だから、それは無理かwww
サムナとルリも劇中にちゃんと出てたからカード化されるかな?
確か、最終決戦の時、なんか2人断崖絶壁のところで、夕日?を見てただけだったっけ?…正直、昔すぎてよく覚えてないな…。
という訳で、1つ前の記事でもエウレカの事書いたのに、被るとか…かぶり付きしびるですね。
エウレカ好きなんで許して!
まずは、クルセイドアーカイブから、
シリーズフォーマットのデッキ紹介でした…
『赤単 ザンボット3デッキ
(エピソードコード:無敵超人ザンボット3+コードギアス反逆のルルーシュR2)』(サンライズクルセイド):
何かワカランけど凄いデッキ…。コマンドがちょっとやりすぎな感じがするが、コンセプトだしまあいいか。
『緑単 マクロスF高速戦闘デッキ』(マクロスクルセイド):
このデッキの内容でマクロスFデッキと言い切るオフィシャルには完敗です。
キーカードが、マクロスプラスの「YF-21[F]」なんですが!?
ううん…「QF-4000」のとこ、「VF-25F メサイア(トルネードパック / アルト機)[F]」の方が良い気もするが、公式デッキは、プロモを使わないんだったけ?
まあ、マクロスのシリーズフォーマットなんて、どうせ、バジュラとガムリン機しかいないだろうし、どうでもいいや…。
そんな事より、シェリコンで使うからヤバかっただけの「ミハエル・ブラン」を戻してあげてください…。
禁止は、「シェリル・ノーム(セットアップスターター01)」「テムジン」と「銀河を駆ける歌声」で良いだろ…。
あ…「クローディア・ラサール」さんは、クルセイドシステムTCGから永久追放でお願いしまふ。
続いて、ボンズクルセイドランダムピックアップカードから、
「ユニット:『ニルヴァーシュtype ZERO』
緑2-4-0
エース(2) 高機動 高速戦闘 武装変更〔ニルヴァーシュ〕
(戦闘フェイズ):《①》このカードが、戦闘エリアにいる状態で破壊されていない場合、このカードのセットグループを抜き出す。カット終了時に、そのセットグループを元の順番にリロール状態で出す。この記述の効果は、プレイヤー毎に1ターンに1度しかできない。
特徴:LFO 専用「エウレカ / レントンサーストン」 Mサイズ
4/0/4 緑&黒発生 出展:交響詩篇エウレカセブン」
散々既出な、typeZEROさんの登場。すごく、カットバックドロップターンです。
高機動&高速戦闘持ちで、敵軍は勿論の事、自軍効果も避けれるのは超優秀だね。同収録の「エウレカ」で持ってこれるし、今後の武装変更も豊富だしかなり強いよね。
惜しむべくは、『エウレカセブン』という話のコンセプトでもある、この機体は2人乗り専用として生まれてきた再現もしてほしかったかな。まあ、武装変更がニルヴァーシュしか書いてないから、The ENDさんにも武装変更出来る訳だから、それは無理かwww
サムナとルリも劇中にちゃんと出てたからカード化されるかな?
確か、最終決戦の時、なんか2人断崖絶壁のところで、夕日?を見てただけだったっけ?…正直、昔すぎてよく覚えてないな…。
という訳で、1つ前の記事でもエウレカの事書いたのに、被るとか…かぶり付きしびるですね。
エウレカ好きなんで許して!