マリガンします!ヾ( ̄ω ̄ ;)
ニワカは相手にならんよ
クルセイドシステム公式更新
月末なのに、公式更新されてたよ!いつになくやる気な公式カッコイイ!
今回は、来月発売、OGクルセイド第4弾『解き放たれし新星』の先行カード紹介。
OGクルセイドは、結構、これ単発でクルセイドシステムTCGをやってます的な、ファンも多いので、この4弾は、そういう意味でも、かなり注目されてるんじゃないかな?
「ユニット:『ビルトビルガー』
黒3-4-1
エース(1) 戦闘配備 ブースト
恒常(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上に改造コイン1個を乗せる。
戦闘フェイズ:《②》このカードの上にある改造コイン1個を取り除く。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚を破壊する。
特徴:PT ATX 専用「アラド・バランガ」 Mサイズ
4/0/4 黒&青発生 出展:スーパーロボット大戦OG EPSODE2 THE INSPECTOR」
改造したパーツを相手に投げつける機体登場w 改造コインそういう使い方じゃないから!
だが、投げつけた後、自身で改造する事が出来ないので、「真打ち登場!」を使って手札に返すとかな工夫が必要。
「ユニット:『ビルトファルケン』
黒3-4-1
エース(1) 戦闘配備 高速戦闘 《②》改造[0/1/1]
恒常(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカード5枚までを見て、その中にある「名称:ビルト」であるユニット1枚を抜き出し、表にしてから自軍手札に移す事が出来る。その後、自軍本国をシャッフルする。
特徴:PT ATX 専用「ゼオラ・シュバイツァー」 Mサイズ
3/2/3 黒&青発生 出展:スーパーロボット大戦OG EPSODE2 THE INSPECTOR」
「ビルトビルガー」持ってきたいのね。持ってきた後は、ほぼ高速戦闘要員でしかなくなっちゃうから、何か工夫が必要だね…。
とりあえず、OGよく知らんから、他の「名称:ビルト」がどれだけあるのかよくわからんちん。
そういえば、びるとらぷたーとか、そんな様な機体もいた気もするが気のせいだろう。
「キャラクター:『イング』
黒1-5-0
【攻撃ステップ:《[2・2]①》このカードがGである場合、自軍コイン1個を取り除く。その場合、このカードをキャラとして自軍ユニットにセットする】
特徴:男性 子供 念動力 集中」
2/2/1 青&黒発生 出展:第2次スーパーロボット大戦OG」
防御1かー!しかし、原作知らないから、何とも言えないなーw
ただ、服装は、すごく厨二病ですね。腕に包帯とか巻いちゃって、わざとわきの下とか出しちゃうからもうーオシャレさん。目も赤いカラコンだし!
「記憶を失ったまま死ぬつもりはない…!」
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
もう典型的末期患者です…はい…。
「コマンド:『ツイン・バード・ストライク』
黒3-5-1
ダメージ判定ステップ:「特徴:コンビ」を持つ自軍ユニット、または2枚以上の自軍ユニットと交戦中の、敵軍ユニット1枚を破壊する。
〔気合〕ダメージ判定ステップ:「特徴:コンビ」を持つ自軍ユニット、または2枚以上の自軍ユニットが、攻撃に出撃している場合、敵軍ユニット1枚を破壊する。
特徴:破壊 精神
黒&青発生 出展:スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」
これは強い!ようやく黒にまともなユニット破壊が来たねー。絵柄も、良いんじゃないかな?
「ユニット:『エール・シュヴァリアー』
赤2-4-1
エース(2) 戦闘配備 《③》改造[1/1/2]
常駐(自動A):このカードは、自軍手札が2枚以下の場合、「速攻」「高速戦闘」を得る。
防御ステップ:《0》自軍手札が3枚以下の状態で、このカードが攻撃に出撃している、または交戦中の場合、カード1枚を引く。
特徴:専用「ジョシュア・ラドクリフ」 Mサイズ
4/1/3 赤&緑発生 出展:スーパーロボット大戦OG」
絵柄が酷いwww (ちょっと可愛いけど…)これでメタルなんだからびびる。
とりあえず、エース2ってとこが微妙ぽいね…。引くなら「ギオラスト」安定だし。
「ユニット:『ブランシュネージュ』
赤2-4-0
エース(1) クイック
常駐(自動A):このカードは、自軍手札の枚数が偶数の場合、「速攻」、+3/+2/+1を得る。
常駐(自動A):このカードは、自軍手札の枚数が奇数の場合、「高速戦闘」、+2/+1/+3を得る。
特徴:専用「クリアーナ・リムスカヤ」 Mサイズ
2/1/2 赤&緑発生 出展:スーパーロボット大戦OG」
これも手札調整系か…。それにしても、絵柄も含めて激しく微妙…。
「キャラクター:『ジョシュア・ラドクリフ』
赤2-4-0
【防御ステップ:《①》このカードが交戦中の場合、自軍手札1枚を廃棄する。その場合、このカードと交戦中の敵軍部隊の部隊戦闘力を-2、または、このカードの部隊の部隊戦闘力を+2する。ターン終了時に、ジャンクヤードにある、この効果で廃棄したカードを持ち主の手札に移す。
特徴:男性 子供 集中」
2/1/2 赤&緑発生 出展:第2次スーパーロボット大戦OG」
最近、コメントでエスカフローネ!エスカフローネ!って言ってるから、バァンに見えちゃったじゃないか!w
雰囲気的には、ヴァン+シーブック・アノーって感じ?
テキストは、一応、専用ユニットとシナジーがあるのね。その「エール・シュヴァリアー」に高速戦闘が普通に付いてれば、活躍出来そうだったのにー。まあ、面白そうなカードではあるね。
「コマンド:『精霊憑依』
赤2-3-1
自軍ターン:ターン終了時に、自軍手札が2枚になるまでカードを引く。
〔気合〕自軍ターン:《[3・4]》自軍手札が6枚になるまでカードを引く。ターン終了時に、自軍手札全てを廃棄する。
特徴:補強 精神
赤&緑発生 出展:魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL」
これは、黒のカードだろ!現状の赤にこれはいらんよな…。
て感じのOGクルセイド第4弾情報だったが、あれ?強くないぞ…w
まあ、個人的には、強いカードより面白いカードの方が出して欲しいから、このまんまのスタンスでいいんだけどさ。
けど、今回、公開されたカードデザインは、あまり面白くないよね…っていう。強いてあげるとすれば、「ジョシュア・ラドクリフ」くらいか…。
今後の情報に、期待やね。
今回は、来月発売、OGクルセイド第4弾『解き放たれし新星』の先行カード紹介。
OGクルセイドは、結構、これ単発でクルセイドシステムTCGをやってます的な、ファンも多いので、この4弾は、そういう意味でも、かなり注目されてるんじゃないかな?
「ユニット:『ビルトビルガー』
黒3-4-1
エース(1) 戦闘配備 ブースト
恒常(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上に改造コイン1個を乗せる。
戦闘フェイズ:《②》このカードの上にある改造コイン1個を取り除く。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚を破壊する。
特徴:PT ATX 専用「アラド・バランガ」 Mサイズ
4/0/4 黒&青発生 出展:スーパーロボット大戦OG EPSODE2 THE INSPECTOR」
改造したパーツを相手に投げつける機体登場w 改造コインそういう使い方じゃないから!
だが、投げつけた後、自身で改造する事が出来ないので、「真打ち登場!」を使って手札に返すとかな工夫が必要。
「ユニット:『ビルトファルケン』
黒3-4-1
エース(1) 戦闘配備 高速戦闘 《②》改造[0/1/1]
恒常(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカード5枚までを見て、その中にある「名称:ビルト」であるユニット1枚を抜き出し、表にしてから自軍手札に移す事が出来る。その後、自軍本国をシャッフルする。
特徴:PT ATX 専用「ゼオラ・シュバイツァー」 Mサイズ
3/2/3 黒&青発生 出展:スーパーロボット大戦OG EPSODE2 THE INSPECTOR」
「ビルトビルガー」持ってきたいのね。持ってきた後は、ほぼ高速戦闘要員でしかなくなっちゃうから、何か工夫が必要だね…。
とりあえず、OGよく知らんから、他の「名称:ビルト」がどれだけあるのかよくわからんちん。
そういえば、びるとらぷたーとか、そんな様な機体もいた気もするが気のせいだろう。
「キャラクター:『イング』
黒1-5-0
【攻撃ステップ:《[2・2]①》このカードがGである場合、自軍コイン1個を取り除く。その場合、このカードをキャラとして自軍ユニットにセットする】
特徴:男性 子供 念動力 集中」
2/2/1 青&黒発生 出展:第2次スーパーロボット大戦OG」
防御1かー!しかし、原作知らないから、何とも言えないなーw
ただ、服装は、すごく厨二病ですね。腕に包帯とか巻いちゃって、わざとわきの下とか出しちゃうからもうーオシャレさん。目も赤いカラコンだし!
「記憶を失ったまま死ぬつもりはない…!」
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
もう典型的末期患者です…はい…。
「コマンド:『ツイン・バード・ストライク』
黒3-5-1
ダメージ判定ステップ:「特徴:コンビ」を持つ自軍ユニット、または2枚以上の自軍ユニットと交戦中の、敵軍ユニット1枚を破壊する。
〔気合〕ダメージ判定ステップ:「特徴:コンビ」を持つ自軍ユニット、または2枚以上の自軍ユニットが、攻撃に出撃している場合、敵軍ユニット1枚を破壊する。
特徴:破壊 精神
黒&青発生 出展:スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」
これは強い!ようやく黒にまともなユニット破壊が来たねー。絵柄も、良いんじゃないかな?
「ユニット:『エール・シュヴァリアー』
赤2-4-1
エース(2) 戦闘配備 《③》改造[1/1/2]
常駐(自動A):このカードは、自軍手札が2枚以下の場合、「速攻」「高速戦闘」を得る。
防御ステップ:《0》自軍手札が3枚以下の状態で、このカードが攻撃に出撃している、または交戦中の場合、カード1枚を引く。
特徴:専用「ジョシュア・ラドクリフ」 Mサイズ
4/1/3 赤&緑発生 出展:スーパーロボット大戦OG」
絵柄が酷いwww (ちょっと可愛いけど…)これでメタルなんだからびびる。
とりあえず、エース2ってとこが微妙ぽいね…。引くなら「ギオラスト」安定だし。
「ユニット:『ブランシュネージュ』
赤2-4-0
エース(1) クイック
常駐(自動A):このカードは、自軍手札の枚数が偶数の場合、「速攻」、+3/+2/+1を得る。
常駐(自動A):このカードは、自軍手札の枚数が奇数の場合、「高速戦闘」、+2/+1/+3を得る。
特徴:専用「クリアーナ・リムスカヤ」 Mサイズ
2/1/2 赤&緑発生 出展:スーパーロボット大戦OG」
これも手札調整系か…。それにしても、絵柄も含めて激しく微妙…。
「キャラクター:『ジョシュア・ラドクリフ』
赤2-4-0
【防御ステップ:《①》このカードが交戦中の場合、自軍手札1枚を廃棄する。その場合、このカードと交戦中の敵軍部隊の部隊戦闘力を-2、または、このカードの部隊の部隊戦闘力を+2する。ターン終了時に、ジャンクヤードにある、この効果で廃棄したカードを持ち主の手札に移す。
特徴:男性 子供 集中」
2/1/2 赤&緑発生 出展:第2次スーパーロボット大戦OG」
最近、コメントでエスカフローネ!エスカフローネ!って言ってるから、バァンに見えちゃったじゃないか!w
雰囲気的には、ヴァン+シーブック・アノーって感じ?
テキストは、一応、専用ユニットとシナジーがあるのね。その「エール・シュヴァリアー」に高速戦闘が普通に付いてれば、活躍出来そうだったのにー。まあ、面白そうなカードではあるね。
「コマンド:『精霊憑依』
赤2-3-1
自軍ターン:ターン終了時に、自軍手札が2枚になるまでカードを引く。
〔気合〕自軍ターン:《[3・4]》自軍手札が6枚になるまでカードを引く。ターン終了時に、自軍手札全てを廃棄する。
特徴:補強 精神
赤&緑発生 出展:魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL」
これは、黒のカードだろ!現状の赤にこれはいらんよな…。
て感じのOGクルセイド第4弾情報だったが、あれ?強くないぞ…w
まあ、個人的には、強いカードより面白いカードの方が出して欲しいから、このまんまのスタンスでいいんだけどさ。
けど、今回、公開されたカードデザインは、あまり面白くないよね…っていう。強いてあげるとすれば、「ジョシュア・ラドクリフ」くらいか…。
今後の情報に、期待やね。
コメントの投稿
確かに今回の情報だと激しく微妙なカードたちですね(汗)
まぁ、「実際に戦ってみたら強かった」みたいなところも出てくるかも知れませんがね(^-^;
…エスカフローネの件はサーセンwww
まぁ、「実際に戦ってみたら強かった」みたいなところも出てくるかも知れませんがね(^-^;
…エスカフローネの件はサーセンwww
> 確かに今回の情報だと激しく微妙なカードたちですね(汗)
黒赤共に、コンビに期待ですかね。
OG4弾まで出てるのに、ボンズに負けるとか洒落にならないしw
> まぁ、「実際に戦ってみたら強かった」みたいなところも出てくるかも知れませんがね(^-^;
それは確かにありますね。
「エール・シュヴァリアー」なぁ…手札2枚以下だもんな…ドローカードが枯渇している黒でこの能力ならワンチャンあるぽいのに…。
> …エスカフローネの件はサーセンwww
エスカフローネまだー!?
黒赤共に、コンビに期待ですかね。
OG4弾まで出てるのに、ボンズに負けるとか洒落にならないしw
> まぁ、「実際に戦ってみたら強かった」みたいなところも出てくるかも知れませんがね(^-^;
それは確かにありますね。
「エール・シュヴァリアー」なぁ…手札2枚以下だもんな…ドローカードが枯渇している黒でこの能力ならワンチャンあるぽいのに…。
> …エスカフローネの件はサーセンwww
エスカフローネまだー!?